過去の囲碁日記:2004.12.01 〜 2004.12.15 分
2004.12.01(水): 世界ランキング戦は5敗目くらった。
本因坊秀策の棋譜を整理しました。
本因坊秀策の棋譜
噂にあったKGS囲碁日記の引越しですが引越し先公開のようです。
新しい公開先は以下。
KGS囲碁日記
KGSといえば、10Kと3子局。なんか、無理手連発してくるのがへき易してしまって、
ヨセで一手徒をぬいたら、上辺の大石コウにされた。一応大損だけど、振りかわりに
したおかげで負けはなかったけど、とがめられない私。
まあ、中盤まではかわりに、大きいところもらいつづけたのだが。。。
世界ランキング戦は5敗目くらった。2勝5敗か。残り3局のうち2局はすすんでいるけど、
1局は新潟地方在住だそうで、地震の余波の関係ですすまないらしい。
1月末までに終わるかな。
2004.12.02(木): 村瀬秀甫 vs 本因坊 秀悦
2004年11月分、分割しました
2004.11月分
そういえば、村瀬秀甫(白) vs 本因坊 秀悦の棋譜を追加していました(おおぼけ)
大正時代以前の棋譜
2004.12.03(金): 囲碁データー札幌 閉鎖予定
世界ランキング戦7局目、負け棋譜からです。
第9回インターネット囲碁世界ランキング戦
あらら、閉鎖ですか。
ここ見て日本棋院北海道本部行ってたのに。
どうしようかな。
囲碁データー札幌
このページですが、トップページしかカウンターがついていないので、サイト全体への
アクセスははっきり見えないのですが、他のサイトだと、トップアクセスにたいして、
全体のアクセスは5倍くらいになっているという話もある。ここは、そういうのを減ら
すのも半分目的にして、最新の日記をトップで書いているが、日記以外のコンテンツ
もあるので、どこまで役にたっているかはよくわからない (^^;;
2004.12.04(土): 第4回北海道冬休みこども囲碁大会
村瀬秀甫(白) vs 本因坊 秀和の棋譜を追加しました。
大正時代以前の棋譜
今年も「北海道冬休みこども囲碁大会」の時期になってきましたが、息子の参加は
どうだろう?
おもしろがって打ちたがる時があり、石を抜くことと、おいたら抜かれる場所(自殺手は
禁止でなくて、とられるだけにしています)があるというのはわかっているようです。
しかい、石が活きるというのをまだ理解していない様子。
昨年の経験もあるし、このあたりがわかるまで、まだつれていかない方がいいと思う
な。
北海道こども囲碁普及会
2004.12.05(日): WWGoの北海道オフが
村瀬秀甫(白) vs 本因坊 秀策の棋譜を追加しました。
大正時代以前の棋譜
WWGo自由対局室2交流会リーグ戦まけた。これで、4勝1敗か。これから上手ばかりだから
つらいな。
けど、全員と打てないかもしれない方があるかもしれないので、そっちの方がもったい
ない。WWGoでは珍しくせっかくそれなりに気力がはっきりしている相手と打てるのに。
WWGoのインターネット囲碁世界ランキング戦は3勝目あとは1勝はできそうだが、最後の
1局がわからない。2末までかかっておわるかどうかかもな。
WWGoの北海道オフが今週末開催されるかも。希望者は、WWGo自由対局室に夜21:00-
23:00頃きて、会話をみてるとわかるかも。
2004.12.06(月): 酒井対戦システムをちょっと考えてみる。
WWGo自由対局室2交流会リーグ戦かてた。これで、5勝1敗か。これから上手が多いので
つらいのわかわらない(なんか手抜き)。
そそ、WWGoのインターネット囲碁世界ランキング戦は9局目がおわりそう。こちらが
終局案を作成して送っているので、相手がみとめるかどうか。
WWGoの酒井対戦システムだけど、ランキング表にて均等な差のランク差を選ぶので、
最後の計算式簡単ですよというのが売りだと思うのですが、どうも、再組み合わせの
段階でかなりだめだめになっている気がする。
あくまで自分の対局だけをみた場合だけど。
+4Kが6人 0勝5敗(未終局1)
+3Kが1人 0勝0敗(未終局1)
+2Kが2人 2勝0敗
-2Kが1人 1勝0敗
上手が多いけど、対戦システム全体をみると、5-5だったとしてランクポイントの
アップダウンは現状維持。順位のあがり下がりはまわり次第。あとは順位による級位
認定をどうするかのシステムがはっきりしているかどうかだね。
まあ、負けこしたら自発的に落そう (^^;;
2004.12.07(火): 世界ランキング戦8局目の勝ち棋譜から
うう、WWGo自由対局室2交流会リーグ戦まけた。最初の1敗とおなじく、相手をとっちゃ
おうっていう手が逆に悪くてとがめられました。性格なんだろうな。大石ほしがるの。
WWGoインターネット囲碁世界ランキング戦9局目はこちらの終局図をとりいれてくれた
ようです。4勝5敗。ふ〜っという感じ。
WWGoの再組み合わせについては、WWGo事務局にといあわせをしてみた。どういう返事が
かえってくるか楽しみ。陰険な趣味だ > 自分
世界ランキング戦8局目、勝ち棋譜からです。
第9回インターネット囲碁世界ランキング戦
2004.12.08(水): 囲碁三昧
囲碁データ札幌のHPが閉鎖になるので、できる範囲の情報だけでもアップしていき
ます。「札幌の囲碁情報」として「2004年 忘年囲碁大会」をアップします。
札幌の囲碁情報
昨日は囲碁三昧。
午前中は近くのセンターで打ってきた
1局目 初段のおばさま 先
小林流できれいにはじめられる。けど、右辺でなんか、きってきたので、大石を
おいかける展開になったが、にげられた (;_;)けどまだ形勢は不明なぐらいだけど、
左上に味の悪いところがある。「不断桜」で見たのかな?思い出せない。まあ、まわり
を厚くして、相手の手をきかないで、いっきにせめる。これで目有り目無しでとれた。
さすがにここが大きく、中押し勝ち。
2局目 同じおばさま 先
今度は星とたすきの三々。なぜか互いにあげはまいっぱい ^^;; で形勢がよくわから
ない。数えてみると21 vs 34 で13目負け。
3局目 同じおばさま 先
星三角からの天石流風。いつ見ても異様(狂っているという噂も :-))な布石。けど、
この布石小とし頭くらっているはずなので、気にしないおばさま。最後の方で、
中押し勝ちというかだめつまりで手がでて勝ち。相手が手順間違えなければ珍しい形の
セキだったかな。
午後は日本棋院北海道本部の級位者の日だったので、いってきた。
朝から数えて4局目 おばさま 先
小林流から、相手が下辺にはやばやと打ちこみ。ここで手順を間違えてあわや序盤から
大石をめしとられるかと思ったら、たすかった。ここをきっかけにあちこち戦いをしか
けてくるが全部あと少しというところで相手が手をぬく。読みきれないで攻めてという
か取りにきているようだ。死活とか詰碁が苦手なのかな。そんな感じで中押し。
5局目 目の悪いお兄さん 先
小林流くずれになってしまったが、6手目で4間高ばさみってはじめてみた。はさみで
なくて、割り打ち気分なのか。こちらは二間にひらくと、大げいまに開いて、かかりを
かねてきた。ここで、攻めをみるため、一間飛び。相手が左下コスミつけてきたので、
たって、形をととのえたところで、下辺右の相手の大げいまのひらきにむかって
すべる。これで、こちらの安泰と、相手の根拠をうばう。これで、相手は右下ういた
感じになる。左下は一間にうけているので、三線に打って様子をみると乱戦に。
とれるとは思わなかった。ここで、相手が無理手を乱発しだして自滅していった。
中押し。
6局目 先生 4子局
4人1グループで打つのだが、対戦相手が少なく、ここのグループは指導碁を1局づつ
打ってもらった。打ちたい布石はということで、Rさんとかには1子減らすねと死の先刻
を受けているので、4子局でうたせてもらった。
左下小ゲイマかかりから、一間受け。次に、左上の小ゲイマがかりが、左からではなく
上辺側からだった。ここで少しなやむが、左下は手抜きをしたとみて、左辺星での
はさみを行なう。ここで、左上に一間高がかりそしてきたので、つけのび定石を選択
するが、最後タケフのぶつかりから、はねて一子をせいすのが普通のところをタケフ
から一間とんで厚みを形勢する方を選んだ。ここからしばらく厚みを意識してうって
いたけど、相手がとびこんで、きかしにきた時に手抜きを狙って打った手が悪かった。
上辺に打ち込んだのであるここで、帽子をされたのだけど、ここで、帽子しかえせば
おもしろかったかも (^^;;
ここで上辺が死んだのはいいとして、タケフも死んでしまった。大きい。
その前に左辺もすんなり全部相手にあたえたけど、わりこんでおけば、10目以上は
地をあたえなかったね。
そのあとは下辺にうちこまれたが、上辺ににげられると、さきののぞきから、上辺まで
にげだされそうなので、たたかったら、左下も全滅。
ここで、打った碁の講評でした。一応序盤から中盤はじめぐらいまでの厚い手は困った
らしい。けど、先の紹介したところが悪かったかなと。
下辺については特に論評無しでした。
番外編3局
7局目 4局目のおばさん なぜか5子局の白
とりあえず、よくわからないけど、5子局の白を持つはめになった (;_;)
まあいいかと思って、うっていく。こちらは手抜きが必然的に多くなるが、このおば
さんの手は重複する感じの手が多く、最後にはおいぬいてしまった。今回はけんかは
うられなかったのは萎縮したのかな。
8局目 5局目のおにいさん 互い(?)の白
これもなぜだか、白を持つことに ;-)
相手は星と中国流風の小目。こちらは、目はずし2つ。
うった感じ、大よせまでは相手が先着の作戦が成功しているようで、白が少し悪い。
けど、右辺と下辺のふりかわりで、少し得したのと、左上が手抜きだったところを侵食
させてもらって、その分少しよくなった。これぐらいの手あいが苦しいけど緊張感が
あっていい感じ
9局目 1級のKさん これまたなぜか白
1級のKさんにせがんで1局を打ってもらおうとしたら、なぜだか白もてという風に
なって、特にこちらからお願いしたので、白をもたせてもらう。
相手は二連星、こちらは星と目はずし。
なんか、もう頭の中がごちゃごちゃでよく覚えていないけど、勝てた。
12/19の忘年囲碁大会にむけていい傾向だ。
2004.12.09(木): 北海道出身のプロ棋士データー
あうあう昨晩のWWGo自由対局室2交流会リーグ戦もまけました。棋譜が頭に入っていない
というのがそもそもいけないんだろうな。31目負けでした。
囲碁データ札幌のHPが閉鎖にするので、できる範囲の情報だけでもアップ第2段として、
「北海道出身のプロ棋士データー」をアップします。
北海道出身のプロ棋士データー
2004.12.10(金): 囲碁データー札幌の公開保存について
本因坊 秀栄 vs 田村 保寿の棋譜を追加しました。
大正時代以前の棋譜
囲碁データ札幌のHPが閉鎖してしまったようなので、日曜日に掲載する予定だったもの
を繰り上げてアップします。
公開保存について
囲碁データー札幌(公開保存版)
2004.12.11(土): 北海道の年間棋戦
主に札幌でおこなわれる北海道の年間棋戦を入手できる限り掲載してみました。
北海道の年間棋戦
本因坊 秀栄 vs 田村 保寿の棋譜を追加しました。
大正時代以前の棋譜
2004.12.12(日): 「新案詰碁 死活妙機」問題/解答第18問目
年間棋戦予定とかは、日本棋院の会員を北海道本部経由でなると送られてくるらしい。
なっていないから気が付いていなかった (^^;;
まあ、実際の囲碁大会にいっても、日本棋院の会員だという人は半分くらいかな。
級位者なんてそんなものかも。
「新案詰碁 死活妙機」問題/解答第18問目。
新案詰碁 死活妙機 第18問目
2004.12.13(月): ミニオフ
昨日2人でのミニオフでした。WWGoのRさん。置き石いっぱい置くことになる上手
なので、おちつこうとして、「大竹英雄 vs 高川格」を朝1局ならべました。
さすがにここのページに載せるのは遠慮しておきますが。
さて、13:00- 札幌のアスティ45の日本棋院北海道本部での待ち合わせ。
すぐにわかった。
1局目 Rさん 4子局
おもいがけず最初の方から下辺であらそうことになって、こちら弱い石が2つ。
収束させるのに相手の石とせりあって、下辺右側の石は右上とつながってあんたい。
下辺左側の石は左上とつながって安泰とおもって、上辺に模様をはる。
けど、Rさんいわく、白も弱い石が無い状態なので、その模様は入っていけると
入ってきました。
ここの部分は後で、白を活かしても、黒まだいいということでしたが、足りないような
気がして、取りにいきました。なんとか攻めあいにまでもっていけましたが、石を
抜くとすぐ抜きかえされる筋を見落としていて、手数がたりないとわかって投了です。
ここは目有り目無しでした。
2局目 Rさん 4子局
これも最初の方からあらそうことになったと思ったけど、左辺の白が一眼だけで、
二眼がはっきりしないこれをぼっかけていった。
あまり黒は直接的には得しなかったけど、途中で、左上の方にあやをつけておいた
ので、そちらは手抜きされて、はっきりと活きたから、右辺を少し手をいれ、
左上に手をだしてみたら、放り込みの手筋を見落としていたようで、左辺と右上を
ふりかわったけど、差が大きいということで、投了してきました。
3局目 Rさん 3子局
なんか、よくわからないが、どたばたで3子局このあたりはもう棋譜はほとんど頭に
入っていない (^^;;
一応最初は、小目に二件高がかりで、定石を知らない (^^)ので適当に変化した覚えが
あるが、最後3,4目負けでした。
まあそうだわね。
そういえば、左下の変わった定石を教えてもらったっけ。
覚えているかな (^^;;
1,2局目はだいたい1局30分。3局目が45分。
ここからはじまって、このあと30分ぐらい色々談義をして4局目。
4局目 Rさん 先
指導碁モードということで、こちら、小林流で、相手は高中国流にしてきたので、
さらに右辺を低中国流にした。
相手が小目にかかって入ってきたので、さらに一間ばさみで重複した手だけど、
相手がつけてさばいてきた。はねだして外勢をきずくべきだったかな?
ここで、下辺に手をいれてきたけど、上辺星に一手いれてから、下辺を安定させる。
そのあと、左上の小目にかかるが、あまりよくなかった。
最近中国流の対局失敗ばかりだな。ちょいと勉強しなおそう。
ここらあたりから、色々ととがめられて、下辺大ざるからうまい手がなく、頓死して
指導碁終わり。
なんか、Rさんが、私の実力がどれくらいかを知りたいのか、碁会所のおじさん達と
打ちましょうということで、相手をさがして4段格のおじさんと打つことに。
5局目 碁会所で打ってくれたおじさん 3子局
序盤下辺で星の一間がかりから、一間ばさみ、とんでから、かけという辺の定石に
すすんだけど、左下の攻防で、一度、うまく大石いただけたと思ってよくを書いて
左辺ももらおうと思ったら、駄目づまりで、左下隅と、要石が死んだ (;_;)
ただ、下辺と左辺がいただけたので、まだ、地相では相手に中央を少し渡しても
負けないだろうということで、打ってたら、またせりあいになって、きれるところを
たくさんつくって、きっていったけど、相手が継ぐ方向を反対についだので、その手は
無いのかと疑心暗鬼になったが、とりあえず、読みに自信がないまま進んだら活きた ^^
逆に相手は大石に一眼しかなく、頓死。一応ここから最後まで様子をみるために打った
けど、この差は大きく60目あまりの大差。
下辺の定石は最後まで正しく打てたと褒めてくれた。
ただ、これって三段のH氏に7級の頃からさんざんいじめられた手なので、よく覚えた
だけ (^^;;
6局目 碁会所で打ってくれたおじさん 3子局
んで、もう一局打ってくれるということで、今度は戦いらしい戦いはなかったが、
右辺の白が大きくなった。2局連続大きくなったけど、これうまいよな。
最後まで打ってなんと61-61の持碁。
そのあと、Rさんとこのおじさんが打って、中央の攻防がおもしろかったけど、
小ヨセの互いの見落とし3連発はおもしろかった ^^
終わったら、なんと18:00。5時間碁会所にいました。
そのあと飲んで帰りましたとさ。
2004.12.14(火): ミニオフの話題の続き
本因坊秀甫の棋譜を整理しました。
本因坊秀甫の棋譜
ミニオフの結果は上々といってよいが、そう、勘違いしてはいけない。
日本棋院北海道本部の2級なのである。
Rさんから見た手相は、oさんとほぼ互格、tさんより少し上らしいが、私の対局結果は
oさんに2子で負けて、tさんに3たてくらって互いから先になってしまっているので
ある。
なぜ上手は私と打つと棋力を間違えるのか?
多分、私の打ち方って相手についていってしまうのがきっとあるのだろう。ふぃご村の
3子上の人がいってたし、コンピュータと打った時もこの程度しか勝っていないのか
といわれたり (^^;;
2004.12.15(水): WWGo事務局のお返事
インターネット囲碁世界ランキング戦の再組み合わせの結果、級の低い人がいなく
なって高い人が多くなったのはごめんなさい、というのはきたけど、再組み合わせは
最適化してますという趣旨の返事はきた。
その最適化のアルゴリズムがあまり信用できないんだけど、こっちの考える理屈も
本当にあっているかどうかは自信が無い。
多分、ランク上位から順番に抜けたランクに近い順から割り当てているのだろうけど、
データが残って無いので、わからない。
次回全データとっておいて検証してみよう。
だめだめ囲碁日記 過去分
home
本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム
| さまざまな報酬パターン
| 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット
|
ライブチャット「BBchatTV」 無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV]
| 最新ニュース
| Web検索
| ドメイン
| 無料HPスペース