二十一世本因坊 秀哉って

最後の世襲制の本因坊であり、最後の終生名人。
本因坊秀栄を師とするが、秀栄からはうとまれていた気配があり、秀栄の死後は
この秀哉(田村保寿)派と、雁金準一を養護する秀栄未亡人派の争いがあったようで
あるが、秀栄の弟の秀元(十六世本因坊)が二十世を再襲したあと、秀栄の一周忌の
あと、二十一世本因坊となった。
呉清源の三々、星、天元の布石と対峙したり、木谷實との引退碁などが有名である。

#けど、その有名なのは、のせない (^^;;


二十一世本因坊 秀哉の棋譜からです。 vs 巌埼 健造 1896年12月09日 vs 安井 算英 1902年07月20日 vs 鈴木 為次郎 1915年03月31日 vs 本因坊 秀栄 1896年10月16日本因坊 秀栄の棋譜にLink
1896年12月09日 田村 保寿(黒) vs 巌埼 健造 田村 保寿 打掛け 出典:日本囲碁大系 18 秀哉 榊原章二著 vs 巌埼 健造 巌埼健造は方円社三代目社長。本因坊秀栄に争碁をもちかけたりしたようであるが、 巌埼健造の体力にものをいわせて、長時間対局するのを嫌ったようで、結局はうって いない。この碁も3日ばかりかかったようであるが、田村保寿の方が先にまいってし まって、打掛けである。なお、この碁は、白が少しよいと、後に本因坊秀哉(田村保寿) 自身がいっているそうです。
1902年07月20日 田村 保寿(黒) vs 安井 算英 田村 保寿 中押し勝ち 出典:日本囲碁大系 18 秀哉 榊原章二著 vs 安井 算英 安井算英は安井算知の子。この算英で安井家は途絶える。 この碁は序盤そうそう26手で、白の見損じで、最悪38手で、2子を抜けば、まだ 戦えた碁であった。ただし、その後の、102手からは算英の力がでているところだが、 時すでにおそしである。
1915年03月31日 田村 保寿(黒) vs 鈴木 為次郎 田村 保寿 6目負け 出典:日本囲碁大系 18 秀哉 榊原章二著 vs 鈴木 為次郎 ようやっと、大正の碁に入りました (^^;; 鈴木為次郎というと、木谷実の師匠である。多才だったようで、一時期はシンガポール でゴム園をいとなんでいたようであるが、その事業は失敗して、日本に戻って碁打ちに もどったようである。なお、秀哉はこの鈴木為次郎の実力を恐れていたようであり、 この対局の後、鈴木為次郎との十番碁が企画されたが、当初、秀哉がその対局をさけて いたが、碁会のスポンサーであった、大倉喜七郎に申し入れされてはことわれず、 十番碁の手合い料として1万円ならうけましょうと、返事をして、まわりは驚き あっけにとられたとのこと。当時の対局料は1局50円ほどで、10局いれても、500円 ぐらいが相場。
大正時代以前の棋譜 home
本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース